全国の寺・神社一覧です。
定番から穴場まで、あなたにぴったりの寺・神社がみつかります。
出雲|島根県
【国宝】登録は「出雲大社本殿」 … 『日本書紀』や『古事記』に起源説話をもつ古社である。伊勢神宮の...
奈良・西大寺|奈良県
東大寺は奈良の大仏(廬舎那仏)を本尊とする寺院です。奈良時代に、聖武天皇が国力の限りを尽くして建立し...
伊勢・二見|三重県
正式名称は豊受大神宮、一般的に外宮。祭神は豊受大御神。雄略天皇22年 (478年) 7月7日、丹波比...
伊勢・二見|三重県
垂仁天皇26年、倭姫命が伊勢国にたどり着いた時、天照大御神のお教えにより、五十鈴川上流の現在地に祠を...
奈良・西大寺|奈良県
江戸時代、公慶上人が大仏殿の再建を果たす頃には、柱となる巨木を入手することは難しく、そのため、大仏殿...
伏見稲荷・伏見桃山|京都府
お稲荷さんとして親しまれている京都の伏見稲荷大社。全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。鳥居がみっ...
伏見稲荷・伏見桃山|京都府
鳥居の柱には奉納した人の名前(もしくは会社名)と住所、奉納した年月日が一本一本に刻まれています。この...
参宮橋・代々木八幡|東京都
内・外苑一帯にわたって鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ...
金閣寺・北野天満宮|京都府
正式名称を鹿苑寺(ろくおんじ)といい、舎利殿「金閣」が有名なため金閣寺と呼ばれることが多いお寺。金閣...
東福寺|京都府
日本一長い木造建築として知られる本堂をもつ寺院で、1,001体もの千手観音像が祀られています。本堂の...
富士吉田|山梨県
世界遺産の構成資産の一つになっており、多くの参拝客(観光客)が訪れる。本殿・東宮・西宮は国指定重文。...
祇園・清水寺・東山|京都府
世界遺産に登録されていて、パワースポットとしても有名です。釘を1本も使わず、木材だけで組まれた「清水...
下鴨神社・北白川・銀閣寺|京都府
縁結びや安産、家庭円満などを祈願できる下鴨神社。可愛いお守りを選べたり、季節ごとの神事やイベントを楽...
十津川|奈良県
熊野本宮大社は熊野三山(本宮・速玉・那智)の中心であり、全国に3000社ほどある熊野神社の総本宮。確...
奈良・西大寺|奈良県
【国宝】登録名称は「東大寺南大門」…現在の門は鎌倉時代、東大寺を復興した重源上人が再建したもので、今...
平泉|岩手県
【国宝】中尊寺創建当初の姿を今に伝える唯一の建造物で、天治元年(1124)に上棟されました。堂の内外...
斑鳩|奈良県
奈良を代表する観光名所、世界文化遺産 法隆寺。日本最古の塔で国宝にも指定されている五重塔や、迫力のあ...
宝ヶ池・鞍馬・貴船・北山|京都府
水の神様を祀る神社で、縁結びのパワースポットと知られています。春の新緑や秋の紅葉、そして冬の降雪ライ...
宇治・宇治田原|京都府
藤原頼通によって開かれた寺院で、世界遺産に登録されています。鳳凰堂は10円玉に描かれていることでも有...
浅草|東京都
推古三十六(628)年開山と言われる天台宗寺院(現在は聖観音宗)、大きく発展するのは徳川家康入府後。...
日光|栃木県
世界遺産日光の社寺を構成する一社。江戸幕府の初代将軍・徳川家康を祀っています。17世紀当時に全国から...
高野山下・橋本・九度山|和歌山県
Very nice temple lodging, with friendly monks and ...
下鴨神社・北白川・銀閣寺|京都府
「わび・さび」の東山文化を築いた足利義政の別荘が起源となった銀閣寺は、色彩を抑えた控えめな雰囲気が持...
住之江区・住吉区|大阪府
【国宝】登録名称は「住吉大社本殿」…本殿は四棟あり、西から第三殿、第二殿、第一殿の順に縦に並び、第三...
祇園・清水寺・東山|京都府
臨済宗南禅寺派の大本山であり正しくは太平興国南禅禅寺で、山号は瑞竜山。正応4年 (1291年) 無関...
成田|千葉県
素晴らしい仏教パークだと思います。厄除けでここ数年、年1回訪れていますが、細かいところまで装飾美術が...
奈良・西大寺|奈良県
東大寺大仏殿から東方の丘陵部にある仏堂。天平勝宝4年 (752年) 良弁の弟子実忠が創建。現在の堂宇...
上鳥羽|京都府
【国宝】登録名称は「教王護国寺金堂」…現存の建物は慶長8年(1603)、豊臣秀頼の寄進によって再建し...
宝ヶ池・鞍馬・貴船・北山|京都府
旧官幣大社であり現在は神社本庁の別表神社。通称は上賀茂神社。祭神は賀茂別雷大神。創建は諸税あるが天武...
嵯峨・嵐山・保津峡|京都府
嵐山を代表する寺院です。見どころは特別名勝の曹源池庭園(そうげんちていえん)。池を中心に周囲を巡るこ...
河原町・木屋町・先斗町|京都府
東山のシンボル、法観寺にある八坂の塔。石畳の坂道との組み合わせでも知られるこの塔は、飛鳥時代に建てら...
大船・北鎌倉|神奈川県
お寺の入り口から半僧坊本殿まではかなり距離があるため、御朱印の受付時間も30分の差があることに注意し...
浜松町・芝公園|東京都
境内でののんびりした風景に、さるまわし芸、のどかな風景に一時の笑い、日本ですね。! 浄土宗の七大本山...
神田・御茶ノ水|東京都
私が訪問したときに結婚式の写真撮影の準備をなさってました。結婚式の時期だったのかな?(10/16訪問...
那智勝浦|和歌山県
熊野三山のひとつ。参拝には467段の石段を歩いて上ります。石段の脇には郵便局があったり、石段が街その...
祇園・清水寺・東山|京都府
国宝・青不動が有名。 ただ優しく導いてくれるというのではなく、諸々の災難や心を悩ませ惑わせるものに、...
鎌倉|神奈川県
長谷寺は鎌倉にある寺院で、季節ごとに咲き誇る花が美しく、古くから花の寺として親しまれています。鎌倉の...
河原町・木屋町・先斗町|京都府
目の前には祇園の街が広がる東山の自然に囲まれた八坂神社。石段の上にそびえる朱塗りの門は、東山エリアの...
鎌倉|神奈川県
神奈川県及び鎌倉を代表する神社で、別称は鎌倉八幡宮。祭神は応神天皇・比売神・神功皇后。康平6年 (1...
斑尾・黒姫・野尻湖・信濃町・飯山|長野県
御祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)。天岩戸から天照大御神を誘い出す為の神楽を考...
祇園・清水寺・東山|京都府
まるで竜宮城のような平安神宮。シンボルともいえる大鳥居は、大人が7~8人手をつないでやっと囲める圧巻...
大津|滋賀県
標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。延暦寺の名より比叡山、また叡山(えいざん)と呼ばれることが...
奈良・西大寺|奈良県
【国宝】登録は「秋篠寺本堂」…鎌倉時代の建立で、当時の和様仏堂の代表作の1つである。屋根は寄棟造、本...
高千穂・五ヶ瀬・日之影|宮崎県
8月初頭のうちは7月末のお祭りの名残りで、茅の輪があるようなので茅の輪くぐりをさせてもらえます。夜神...
那智勝浦|和歌山県
一番。神仏習合時代の面影が残る。世界遺産登録もあり、参拝客も後が絶えない。三重塔と滝のコラボレーショ...