京都|東山・嵐山
おすすめスポットを厳選して、1泊2日のモデルコースにまとめました。
旅の始まりは、京都駅から
京都駅に着いたら、バスに乗って「両足院」に向かいましょう。乗車時間は20分ほどです。
慌ただしい日常から解き放たれる「座禅体験」
建仁寺の塔頭寺院である両足院では、座禅体験がほぼ毎日行われています。座り方から一つひとつ丁寧な説明があるので、初心者でも安心して参加できるのが嬉しいポイント。90分2,000円で、事前予約はHPから行えます。座禅体験のほかにも、40分~80分1,000円の写経体験があります。
「縁切り・縁結び碑」をくぐって、良縁祈願!
悪縁を切り、良縁を結ぶご利益があることで有名な神社です。本殿を参拝したあとは、形代がびっしりと貼られた「縁切り・縁結び碑」で、縁切りと良縁を祈願!形代を持って祈願しながら碑の穴を表と裏からくぐり、最後に形代を碑に貼りつけます。
体の芯まで温まる「湯豆腐」を満喫
築150年の町家を利用した風情ある店内で、ふわっとした優しい食感の豆腐料理を味わえます。特注の桶で温めながら楽しむ「湯豆腐」がお店の名物。豆腐田楽や湯葉のお造りなどと一緒に、心ゆくまで豆腐料理を満喫しましょう。
移動:東山〜嵐山
地下鉄と嵐電を乗り継いで、嵐山へ向かいます。
チェックイン
プライベートな空間を楽しめる『旅亭 嵐月』をセレクト!
季節感あふれる、華やかな会席料理を堪能
旬の京野菜をふんだんに使った会席料理を、客室でゆったりと味わえます。
大堰川・嵐山を望む露天風呂で癒される
露天風呂付きの特別室でプライベートな空間を満喫。嵐山の景色を眺めながら、源泉掛け流しの露天風呂で旅の疲れをじっくり癒しましょう。
早朝の凛とした空気が漂う竹林を散策
竹林に行くなら、比較的に人が少なく、のんびり散策ができる早朝がおすすめ。数万本の竹が生い茂り、まるで平安時代にタイムスリップしたかのような和の情緒あふれる雰囲気を楽しめます。竹林の隙間から光が差し込む光景は、思わず背筋が伸びる美しさです。
チェックアウト
山々に囲まれた橋で、京の風情を楽しむ
嵐山のシンボルともいえる、渡月橋。大堰川にかかる全長155mの橋で、春は桜、秋は紅葉など、移ろう季節とともに様々な表情を楽しめます。午後になると行き交う人で混み合うので、朝のうちに訪れるのがおすすめ。欄干は木造になっていて、嵐山の風景に溶け込むよう配慮されています。
四季の彩りを魅せる、日本庭園を観賞
世界遺産のひとつである天龍寺は、紅葉の名所と言われる嵐山と亀山を借景にした「曹源池庭園(そうげんちていえん)」が見どころ。大きな池の周りを散策しながら、ゆったりと四季折々の風景を満喫できます。天龍寺と言えば、春夏秋の土・日曜、祝日にのみ公開されている法堂(はっとう)も有名。天井一面に描かれた「雲龍図」は、どこから見ても睨まれているような不思議な感覚を楽しめます。
旬を味わう「精進料理」で、心身を整える
天龍寺の境内、曹源地庭園のほとりにある精進料理店。旬の野菜や山菜などを取り入れた精進料理を、四季折々の風景に囲まれながら楽しめます。健康的で優しい味わいの精進料理は、旅行で食べ疲れている胃にぴったりです。
移動:嵐山〜京都駅
電車またはバスで京都駅に向かい、帰路に。
お疲れさまでした!
時間に余裕があれば、京都タワー地下にある「大浴場 YUU」に立ち寄るのがおすすめ。旅の終わりにも、最高のリフレッシュを満喫しましょう。
値段はもちろん、食事、客室、お風呂など、さまざまなポイントを加味して選んだ、とっておきの厳選宿です。
嵐山・大堰川沿いに面する温泉旅館
部屋食なので周りを気にせず、ゆったりと食事を味わえます。
嵐山の真向かいに佇む、全10室の旅館
開放感たっぷりの展望風呂や露天風呂が付いた客室タイプがおすすめです。
渡月橋すぐそば!嵐山散策に便利な旅館
雰囲気の異なる6種の湯船で、心ゆくまで嵐山温泉を楽しめます。
この旅行プランを共有する