長野|渋温泉・湯田中
おすすめスポットを厳選して、1泊2日のモデルコースにまとめました。
湯田中駅からスタート!
東京から新幹線で長野駅まで1時間半、そこから市電で1時間の移動になります。
信州の発酵文化を活かしたメニューに舌鼓
味噌やお酒など信州で育まれてきた発酵食品と、自然豊かな土地で育った地元食材を味わえる、お洒落な雰囲気のお店。志賀高原ビールなどをのクラフトビールも豊富に取り揃えていて、夜はまた違った雰囲気に。古民家をリノベーションしたような造りで居心地も抜群です。
手ぬぐい片手に温泉スタンプラリー
渋温泉の宿泊者のみ楽しめる9つの外湯巡り。それぞれ源泉や効能が異なる外湯は密集していて、徒歩で周ることができます。祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐり、最後に温泉街を見下ろす「渋高薬師」へ参詣して印受すれば願いが叶うと言われています。
スタンプラリーの締めくくりに!温泉街を一望
9つの外湯巡りの締めくくりとして、お参りして御朱印をうけると満願成就と言われています。九番湯の向かいにある78段の石段を上がって参拝し、散策した街並みを振り返るのがおすすめです。どんな景色が待っているかは、実際に行ってみてのお楽しみです。
チェックイン
温泉を重視して「湯田中温泉 よろづや」をセレクト!
館内で湯巡り体験
雰囲気のある大浴場や広々とした庭園露天風呂を巡る
チェックアウト
温泉に入るサルを目当てにハイキング
山の中の露天風呂に猿が浸かる珍しいスポットで、温泉に浸かりボーッとしている様はまるで人間のよう。野生のニホンザルを安心して間近に見られることで海外でも人気のスポットです。30分近く歩くのでハイキング気分で楽しんでみてください。
美味しい食事とドリンクで一休み
ミシュラン掲載のラーメンシェフと寿司職人がコラボし、味の質はもちろん、広々とした空間で居心地の良さも追求したお店。地元長野の味噌を使ったラーメンや寿司ロールが人気です。猿の顔が描かれたカフェラテは可愛らしくて飲むのが惜しくなります。
自分好みのお土産を九つ選ぶ
9つに仕切られた「いとをかし箱」に自分好みのお菓子を詰め込めます。「松本製菓」や「羽田甘精堂」といった有名な温泉まんじゅうや「小古井菓子店」のおさるの金太郎飴などは定番所。可愛らしい雑貨やキーホルダーなどもおすすめです。
おつかれさまです。
帰りも長野駅で乗り換え。長野駅は長野の名産が集まっていて、沢屋のフルーツジャムや平五郎の焼き菓子がお土産におすすめです。
値段はもちろん、食事、客室、お風呂など、さまざまなポイントを加味して選んだ、とっておきの厳選宿です。
江戸時代からある大浴場が自慢の宿
長年愛されてきた古湯を、木造の美しさが保たれた「桃山風呂」で堪能できます。
歴史ある浴場をコスパ良く体験できる宿
名のある大浴場や信州の会席料理を、質を落とすことなくリーズナブルに堪能できます。
新たな宿泊の形を楽しめるホテル
個人用のフォンデュがある会席や景色を楽しめる屋上のバーなど、新しい体験をすることができます。
地元の食材を最大限美味しく味わえる美食宿
「前坂大根」「信州牛」など信州ブランドの食材を楽しめます。
6つの源泉を9つの浴場で体験できる宿
趣向を凝らした湯船と6つの源泉が自慢、6つの湯を混ぜた「福六の湯」なども楽しめます。
この旅行プランを共有する