山形|上山・尾花沢
おすすめスポットを厳選して、1泊2日のモデルコースにまとめました。
旅の始まりは、山形空港から
空港の展望デッキからは、雄大な奥羽山脈の景色を楽しめます。レンタカーを借りて、旅のスタート!
まるで水墨画のような、美しい里山風景を眺める
山形市の北東部に位置する「宝珠山 立石寺」。麓から続く1,015段の石段は、1段登るごとに「煩悩が消滅する」と言われ、悪縁切りのパワースポットとして有名です。30分ほど登り続けると、断崖に突き出すように建てられた五大堂に到着。里山の壮観な雪景色を堪能できます。敷地内の散策路は除雪され手すりもありますが、歩きやすいように靴は冬用のトレッキングシューズやゴム長靴、鞄は両手があくリュックなどがおすすめです。
移動:宝珠山 立石寺〜伊豆の華
車を利用し、1時間ほどで到着します。
レトロな温泉街を眺めながら、「雪見そば」を堪能
銀山温泉に佇む、築140年の歴史ある食事処。銀山温泉街を眺めながら、絶品蕎麦を堪能できます。人気メニューの「揚げ茄子おろし蕎麦」は、香り高い蕎麦とジューシーでこってりとした茄子との相性が抜群!食後には是非「蕎麦ソフトクリーム」を。煎ったそば粉の香ばしさと、バニラの濃厚な味わいがマッチした絶品スイーツです。
山形が誇る冬の絶景「銀山温泉」を散策
有名テレビ小説「おしん」の舞台として知られる銀山温泉。大正ロマン溢れるレトロな温泉街と雪のコラボレーションが美しく、山形屈指の観光スポットです。白銀の世界を灯すガス灯の明かりが、一段とロマンティック。通りには、「銀山豆腐」や「はいからさんのカリーパン」などテイクアウトできる飲食店が点在しているので、食べ歩きを楽しめます。一通り散策したら、川沿いにある無料の足湯で冷えた足元を温めるのがおすすめ。
移動:銀山温泉〜宿
車を利用し、1時間半ほどで到着します。
チェックイン
源泉かけ流しの湯を堪能できる『名湯舎 創』をセレクト!
源泉かけ流しの露天風呂を堪能
岩をくりぬいた野趣あふれる露天風呂で、じっくり旅の疲れを癒やしましょう。
チェックアウト
大自然が造る絶景「アイスモンスター」に出会う
冬になると「アイスモンスター」とよばれる、巨大な樹氷(じゅひょう)を見ることができます。樹氷とは、空気中の水蒸気が一定方向から吹きつけ、木の枝や葉にくっつきそのまま凍結する現象のこと。ロープウェイで地蔵山頂駅まで行くと展望台があり、斜面に連なる樹氷の絶景を楽しめます。毎年12月下旬から1月下旬まで、色鮮やかなライトが樹氷を照らすライトアップイベントが開催されています。
立ち寄り露天風呂で、じっくり体を温める
冬季はスキーリゾートとして、多くの観光客が集まる蔵王温泉。川のせせらぎと野鳥のさえずりに癒やされる露天風呂で、源泉かけ流しの湯をじっくり堪能できます。青みがかった濁り湯が特徴で、独特な硫黄の香りが漂います。周辺は豊かな緑に囲まれ、運が良ければ野生のカモシカに出会えることも。
とろっと柔らかい、伝統的な和菓子「稲花餅」に舌鼓
蔵王名物の「稲花餅(いがもち)」をいただける喫茶店。笹の葉に乗ったひと口サイズのお餅の中には、甘いこしあんが入っています。笹の香りがほのかにお餅に移り、その独特な風味が特徴。珈琲や抹茶とセットで注文するのがおすすめです。
移動:いが餅の里 さんべ〜山形空港
車を利用し、45分ほどで到着します。
お疲れさまでした!
お土産は銀山温泉街で購入できる「銀山まんじゅう」がおすすめです。栗餡を包んだまんじゅうや、黒糖まんじゅうなど様々な味が楽しめます。
値段はもちろん、食事、客室、お風呂など、さまざまなポイントを加味して選んだ、とっておきの厳選宿です。
この旅行プランを共有する