広島|福山
おすすめスポットを厳選して、1泊2日のモデルコースにまとめました。
江戸時代に栄えた港町「鞆の浦」に到着!
「鞆の浦」までは、福山駅からバスで30分ほどで到着します。
鞆の浦を見守り続けるランドマーク
江戸時代に航路安全を願って建てられた「常夜灯」。高さは海中の基礎部分を入れると、約10mあり、港の常夜灯としては日本最大級と言われています。夕方になると明かりが灯され、幻想的な雰囲気に。多数のドラマや映画にも登場しており、鞆の浦のシンボル的な存在となっています。
港町ならではの新鮮な魚料理を満喫
地元の漁師から直接仕入れた、鮮度抜群の魚料理を楽しめる食事処です。骨まで食べられる小魚定食や、プリっとした食感の刺身定食が定番。魚料理だけではなく、肉じゃがやきんぴらごぼうなどの家庭的な一品料理も味わえます。
鞆の浦の名産「保命酒」の蔵元を見学
生薬を漬け込んで作る薬用のリキュール「保命酒(ほうめいしゅ)」の製造が行われていた邸宅です。主屋や醸造蔵など9棟がほぼ当時のまま残されており、瀬戸内海の商家建築を代表するスポットになっています。太田家住宅の一部は「保命酒屋」として営業されているので、保命酒をお土産に買いたい人は要チェック!
開放感抜群!まるで絵画のような絶景を楽しむ
福禅寺の客殿として建てられた、対潮楼(たいちょうろう)。建物内の座敷からは、瀬戸内海に浮かぶ島々や港町「鞆の浦」の絶景を満喫することができます。かつて朝鮮通信使の迎賓館として使われ、日本一美しい景勝地と讃えられた歴史も◎季節や時間帯によって、様々な趣を楽しめるのも魅力のひとつです。
チェックイン
リゾート気分を満喫できる『鞆の浦温泉 ホテル鴎風亭』をセレクト!
新鮮な海の幸をお腹いっぱい味わう
夕食は、瀬戸内の幸と旬な食材をふんだんに使った会席料理を堪能。
瀬戸内海を望む露天風呂で癒される
目の前に広がる瀬戸内海の絶景を眺めながら、癒しのひとときを過ごしましょう。
ほっとする和朝食で1日のスタートを
朝の光が差し込むレストランで、優しい味わいの和朝食を満喫。
チェックアウト
移動:鞆の浦〜仙酔島
市営渡船「平成いろは丸」に乗って、5分ほどで到着します。
「仙人が酔うほどの美しい島」を散策
一億数千年前の自然がそのまま残っており、仙人が酔うほどの美しさから「仙酔島」と呼ばれています。日本で唯一の「五色岩」や歩くと願いが叶う「竜神橋」などがあり、島全体がパワースポットになっているのが魅力。また地元では、古くから「七福神の宿る島」として大切に崇められています。
日本で唯一の「五色の岩」
日本では仙酔島にしか存在しない、黒・青・赤・黄・白の五色の岩が連なるスポット。太古の昔にマグマが隆起して地上に突出してできたもので、エネルギーの高い「ハレの地」と呼ばれています。海岸沿いに1kmにわたって続いており、散策を楽しみながら自然のパワーを感じることができます。
仙酔島名物「江戸風呂」でデトックス体験!
江戸時代のお風呂を再現したという「江戸風呂」は、日帰りで利用することが可能。デトックス効果を重視しており、3種の洞窟蒸し風呂や高濃塩度の海水を使用した「母親の胎内風呂」などを体験できます。ゆっくりと時間をかけて入って、体の中からリフレッシュしましょう。
お疲れさまでした!
お土産は鞆の浦にある「塩屋 仙酔庵」で買うのがおすすめ!仙酔島の天然塩「感謝の塩」や「塩ばあむ」などが人気です。
値段はもちろん、食事、客室、お風呂など、さまざまなポイントを加味して選んだ、とっておきの厳選宿です。
瀬戸の夕景を望むリゾートホテル
ジャグジー付スイートやダイニングエリア併設のセミスイートなど、豊富な客室タイプが魅力です。
瀬戸内海の絶景に癒される温泉宿
客室露天風呂だけでなく、無料の貸切風呂が2つ用意されており、プライベートな空間で温泉を満喫できます。
この旅行プランを共有する